2009年07月15日
夢ってなんだろう?
夢ってなんだろう?
寝てる時に見るのも夢。
将来自分がこうなりたいと描くのも夢。
私は小さい頃からなりたかった職業につけなかった。
というより、自分で捨てたんだけど、、、。
中学3年で人生立ち止まって、これでいいのか?と疑問を感じちゃったんです。
それからというもの、自分の中にポッカリ穴があいて自分を奮い立たせる原動力が無くなり、そのまま大人になっちゃいました。
これではいけないという思いをずっと持ちながら現在も自分探しの道を歩んでます。
ある方から「迷える子羊」なんだね。と言われました。
そばにいたもう一人の方に「迷っても道があるからいいじゃん!道がない真っ暗闇はつらいよ。」とも言われました。
○○歳、ママになってもまだ迷いだらけ。
となりでスヤスヤ気持ち良さそうに眠る我が子がスクスクと元気に成長し、楽しい人生を歩んでくれることが望み。
これだけはハッキリしてますが、まだまだ自分がどんな風にどのような人生を歩んでいいのかは迷い中です。
本当は分かってるのかもしれないけど、それでも探してるのかもしれません。
私なりに、人としてより良く生きていけれるように道を歩んでいく、ただそれだけで良いのかもしれないんだけど。
なんだか眠れず、常日頃の思いを綴ってみました。
寝てる時に見るのも夢。
将来自分がこうなりたいと描くのも夢。
私は小さい頃からなりたかった職業につけなかった。
というより、自分で捨てたんだけど、、、。
中学3年で人生立ち止まって、これでいいのか?と疑問を感じちゃったんです。
それからというもの、自分の中にポッカリ穴があいて自分を奮い立たせる原動力が無くなり、そのまま大人になっちゃいました。
これではいけないという思いをずっと持ちながら現在も自分探しの道を歩んでます。
ある方から「迷える子羊」なんだね。と言われました。
そばにいたもう一人の方に「迷っても道があるからいいじゃん!道がない真っ暗闇はつらいよ。」とも言われました。
○○歳、ママになってもまだ迷いだらけ。
となりでスヤスヤ気持ち良さそうに眠る我が子がスクスクと元気に成長し、楽しい人生を歩んでくれることが望み。
これだけはハッキリしてますが、まだまだ自分がどんな風にどのような人生を歩んでいいのかは迷い中です。
本当は分かってるのかもしれないけど、それでも探してるのかもしれません。
私なりに、人としてより良く生きていけれるように道を歩んでいく、ただそれだけで良いのかもしれないんだけど。
なんだか眠れず、常日頃の思いを綴ってみました。
Posted by Yuko at 00:47
Comments(2)
2009年07月05日
やっぱこれだね〜♪

やっぱこれだね〜♪○○の梅酒!
じゃないけど、、、
自家製梅ジュース(^-^)
毎年、母に作ってもらってたけど
今年初めて自分で漬けてみました。
毎朝&疲れた時に、ぐいっと一杯!
スッキリ(^-^)b
来年は梅酒と梅干しにもチャレンジしてみよう(^o^)/
Posted by Yuko at 10:50
Comments(0)
2009年06月30日
ベビマのマーくん☆

ベビマの相棒、マーくん。
マナッティと一緒に遊ぶこともあるけど、
ほとんど窓際に座りっぱなしで、若干日焼け気味(*_*)
そんなマーくん、先週はお出かけする機会がありました(*^ー^)ノ♪
水曜日はアイリーコミュ☆
3ヶ月〜5ヶ月のベビちゃんと一緒にベビマを楽しみました♪
そして金曜日は市からの依頼で某公民館にて2ヶ月〜24ヶ月のベビちゃんとベビマを楽しみました♪
ママとベビちゃん達と一緒に過ごさせてもらって感じたこと。
それは『愛』です。
たくさんの微笑みと温もり、ママたちの優しい語りかけ。
本当にシアワセな気分になりました。
参加いただいたママとベビちゃん達に心から感謝です。
Posted by Yuko at 06:49
Comments(0)
2009年05月30日
スクラップブッキング☆ワークショップ
金曜日はIRIE commu.さんでスクラップブッキングのワークショップを開催しました
アイリーはお子様連れ大歓迎の場所です。
お友達同士仲良く遊んでる姿を微笑ましく眺めながら作業をしてました。
お友達同士の1歳の男の子K君と女の子Yちゃん。
YちゃんがK君におままごとセットで作った料理を「あ~ん!!」って食べさせてあげてたんですよぉ。
K君もお口を「あ~ん!!」ってあけてモグモグしてました
とっても可愛い
帰るときにもYちゃんがK君に靴をはかせてあげようとしてました
むふ~!カワイイ!!
ママ達もご主人のお父様へのカードをとても素敵に作られてました
(お一人はスタンド型にして飾れるようにされてました。)
喜ばれること間違いなし!!
良い嫁だっ!!
私も作らなきゃ?! ←このマークは・・・(汗)
スクラップブッキングをしていると時間が経つのもあっという間。
こうやって集中するのも良いですよね♪♪
またのご参加をおまちしております。
どうもアリガトウございました。

アイリーはお子様連れ大歓迎の場所です。
お友達同士仲良く遊んでる姿を微笑ましく眺めながら作業をしてました。
お友達同士の1歳の男の子K君と女の子Yちゃん。
YちゃんがK君におままごとセットで作った料理を「あ~ん!!」って食べさせてあげてたんですよぉ。
K君もお口を「あ~ん!!」ってあけてモグモグしてました

とっても可愛い

帰るときにもYちゃんがK君に靴をはかせてあげようとしてました

むふ~!カワイイ!!
ママ達もご主人のお父様へのカードをとても素敵に作られてました

(お一人はスタンド型にして飾れるようにされてました。)
喜ばれること間違いなし!!
良い嫁だっ!!
私も作らなきゃ?! ←このマークは・・・(汗)
スクラップブッキングをしていると時間が経つのもあっという間。
こうやって集中するのも良いですよね♪♪
またのご参加をおまちしております。
どうもアリガトウございました。
2009年05月24日
1day shop@観音坂美術館ギャラリー



観音坂美術館ギャラリーで昨日、今日とshopがオープン☆
今日はお友達と妹ちゃんも1day shopで参加してたのでお邪魔してきました♪
ママ達のハンドメイドがたくさん並んでましたよ(*^^*)
可愛いソーイングセット(使わずにお部屋に飾ります)と髪どめ、サクサクチーズ饅頭をゲット☆
観音坂美術館って外観やお庭もステキ。
時間があればお外でカフェしたかったです(^-^)/
夜7時までオープン。
午後からみなさんいかがですか〜?
熊本市内坪井町9ー46
(壺渓塾の前)
主催 immit(イミット)
2009年05月15日
アメリカンチェリーの思い出。
今日は育児サークルの遠足でした。
今朝は少しだけ早起きしてお弁当作り
昨年はコノお弁当作りがプレッシャーで遠足を休もうかと思い悩んでたワタシ^^;
嘘じゃなくてホントに!!
料理に対して自信がないのでありまして・・・。
(毎日ちゃんとご飯は作ってますから、ご心配なく^^;)
でも年に数回ある遠足のおかげで以前より段取りよく作れるようになりました
ま、入ってるのはマナッティが好きなベーコンのスクランブルエッグ、ウィンナー、から揚げ、
クマちゃん型オニギリだけなんですけど。
こんな内容ですが、前日にスーパーにお買い物に行きまして
何を入れようかなぁ~と店内をキョロキョロしてたら「アメリカンチェリー」を見つけました。
本当は色取りにプチトマトを入れようと思ってたんだけど、このアメリカンチェリーを見つけたので
プチトマトは却下されました。
このアメリカンチェリーにはある思い出がありまして・・・
その思い出とは私が小学校3年に上がる時に他界した祖父です。
私はとってもオジイチャンっこでした。
明治生まれの祖父はとっても厳格な人だったらしいのですが、孫娘の私にはとっても優しくて
デパートの屋上へ2人でデートに行くときには「Yukoと一緒に行くんだから」
と、必ずネクタイをはめていたそうなんです。
私には弟がいるのですが、祖父は幼かった弟に「男は女に優しくなければいけない」
と言ってたらしく、おかげで私は兄弟げんかをしても弟からの攻撃はあまり受けず
いつも勝ってましたね~^^;
(オジイチャンのおかげでしょうか??それとも・・・・。)
祖父は耳が遠く、大きな声で話さないと聞こえなかったので
私は「ご飯よ~」って呼びに行く時や「お風呂よ~」って伝えに行く時には
ご飯をたべるマネや体をゴシゴシ洗うジェスチャーで伝えていた記憶があります。
それを見て「Yukoが伝えに来てくれることは良くわかる」と優しい笑顔で言ってくれてました。
そしてアメリカンチェリー。

これは微かな記憶と後々みんなから聞いた話で確かになってるんですが
ある日、スーパーに買い物に行った際に
私が「これ(アメリカンチェリー)食べたい」と言った時に母か祖母がカゴに入れなかったので
祖父が「Yukoが欲しがってるんだから買ってあげなさい」といって買って帰ったという話。
そして翌年からはアメリカンチェリーが出始めると我が家の食卓には必ず登場するようになりました。
なのでアメリカンチェリーを見ると元気だった頃の祖父、そして病院のベットで寝たきりになった祖父を思い出すのです。
今もし生きてたら・・・
一緒にどこかでかけたり、お茶しに行ったりするのにな。
オジイチャンはお出かけしたり、喫茶店でお茶するの好きだったもんね。
ブログを書いていたら、いつもは思い出さないようなことまで思い出してきました。
母は同居で大変だったかもしれないけど、孫の私にとっては一緒に暮らしてたということはとても幸せなことでした。
今は天国で楽しく暮らしているのでしょうね。
そうであって欲しいと願います。
今朝は少しだけ早起きしてお弁当作り

昨年はコノお弁当作りがプレッシャーで遠足を休もうかと思い悩んでたワタシ^^;
嘘じゃなくてホントに!!
料理に対して自信がないのでありまして・・・。
(毎日ちゃんとご飯は作ってますから、ご心配なく^^;)
でも年に数回ある遠足のおかげで以前より段取りよく作れるようになりました

ま、入ってるのはマナッティが好きなベーコンのスクランブルエッグ、ウィンナー、から揚げ、
クマちゃん型オニギリだけなんですけど。
こんな内容ですが、前日にスーパーにお買い物に行きまして
何を入れようかなぁ~と店内をキョロキョロしてたら「アメリカンチェリー」を見つけました。
本当は色取りにプチトマトを入れようと思ってたんだけど、このアメリカンチェリーを見つけたので
プチトマトは却下されました。
このアメリカンチェリーにはある思い出がありまして・・・
その思い出とは私が小学校3年に上がる時に他界した祖父です。
私はとってもオジイチャンっこでした。
明治生まれの祖父はとっても厳格な人だったらしいのですが、孫娘の私にはとっても優しくて
デパートの屋上へ2人でデートに行くときには「Yukoと一緒に行くんだから」
と、必ずネクタイをはめていたそうなんです。
私には弟がいるのですが、祖父は幼かった弟に「男は女に優しくなければいけない」
と言ってたらしく、おかげで私は兄弟げんかをしても弟からの攻撃はあまり受けず
いつも勝ってましたね~^^;
(オジイチャンのおかげでしょうか??それとも・・・・。)
祖父は耳が遠く、大きな声で話さないと聞こえなかったので
私は「ご飯よ~」って呼びに行く時や「お風呂よ~」って伝えに行く時には
ご飯をたべるマネや体をゴシゴシ洗うジェスチャーで伝えていた記憶があります。
それを見て「Yukoが伝えに来てくれることは良くわかる」と優しい笑顔で言ってくれてました。
そしてアメリカンチェリー。

これは微かな記憶と後々みんなから聞いた話で確かになってるんですが
ある日、スーパーに買い物に行った際に
私が「これ(アメリカンチェリー)食べたい」と言った時に母か祖母がカゴに入れなかったので
祖父が「Yukoが欲しがってるんだから買ってあげなさい」といって買って帰ったという話。
そして翌年からはアメリカンチェリーが出始めると我が家の食卓には必ず登場するようになりました。
なのでアメリカンチェリーを見ると元気だった頃の祖父、そして病院のベットで寝たきりになった祖父を思い出すのです。
今もし生きてたら・・・
一緒にどこかでかけたり、お茶しに行ったりするのにな。
オジイチャンはお出かけしたり、喫茶店でお茶するの好きだったもんね。
ブログを書いていたら、いつもは思い出さないようなことまで思い出してきました。
母は同居で大変だったかもしれないけど、孫の私にとっては一緒に暮らしてたということはとても幸せなことでした。
今は天国で楽しく暮らしているのでしょうね。
そうであって欲しいと願います。
2009年05月12日
スクラップブッキング☆ワークショップ
先月IRIEさんで行ったワークショップの模様。
もう今月のワークショップも目前なのに・・・遅ればせながらです^^;
春色ペーパーで作ったアコーディオン型のミニブック。
キレイですね~

チビちゃんにハートの天使の羽をつけられました。
素敵なアイディアです

前回は次男くんの写真メインだったので、今回は長男くんメインで作られたSりんさん。
お仕事を頑張っているパパに職場の机に飾ってもらえるようにと作られたHミさん。

みなさん、とっても素敵な作品が出来上がってました。
もう今月のワークショップも目前なのに・・・遅ればせながらです^^;
春色ペーパーで作ったアコーディオン型のミニブック。
キレイですね~


チビちゃんにハートの天使の羽をつけられました。
素敵なアイディアです


前回は次男くんの写真メインだったので、今回は長男くんメインで作られたSりんさん。
お仕事を頑張っているパパに職場の机に飾ってもらえるようにと作られたHミさん。

みなさん、とっても素敵な作品が出来上がってました。
2009年04月29日
改めて実感♪

日付が変わったけど
本日、スターブック1つ完成(見本用…といいつつ自分用になるかな?!)。
プレゼント用ミニブック3冊完成。
カード5通完成。
画像のカードはパンチを抜いたりカットした後のペーパーを寄せ集めてハリハリ。
生地でいえばハギレ。
ハギレッコちゃん☆
ペーパーは余すとこなく使えます。
画像では伝わりにくいけど、かなり可愛いっす。
むふ〜(*^ー^)ノ♪
ワタシってスクラップブッキング大好きだな〜って改めて実感(*^^*)
写真の整理が追い付かず、アルバムはお休み中。
早くページ作りを再開したいな。。。
深夜の独り言でした!
旦那サマがいないとノビノビ好きなことやれるざます♪
(いてもやるけどね(笑))
後片付けが苦手なんで、ちょっと現実逃避(*_*)
さてさて、ぼちぼち片付けて寝ますかね。
明日は確実に寝不足だ( ┰_┰)
2009年04月27日
毎日色々あるのですが・・・
毎日色んな出来事があって、
ワークショップのことやマナッティのこと、等など
色んなこと書きたいのにゆっくりPCに向かう時間が無く・・・というより気力が無く。
へへへっ^^;
ボチボチ、自分の覚書のためにも日記をUPしていきたいナァと思ってます。
もうすぐBe Happyの子育てカフェ部門が無くなっちゃいます。
あのフワフワのシフォンケーキが食べられなくなっちゃうなんて(T_T)

4月30日は最終日。
みんなの思い出と有難うを込めて只今アルバムを作成中。
遠くにお引越ししちゃったお友達や、仕事復帰をしてなかなか会えないお友達にも声をかけて写真を送ってもらってます。
とっても素敵なのが出来上がり中です
ワークショップのことやマナッティのこと、等など
色んなこと書きたいのにゆっくりPCに向かう時間が無く・・・というより気力が無く。
へへへっ^^;
ボチボチ、自分の覚書のためにも日記をUPしていきたいナァと思ってます。
もうすぐBe Happyの子育てカフェ部門が無くなっちゃいます。
あのフワフワのシフォンケーキが食べられなくなっちゃうなんて(T_T)
4月30日は最終日。
みんなの思い出と有難うを込めて只今アルバムを作成中。
遠くにお引越ししちゃったお友達や、仕事復帰をしてなかなか会えないお友達にも声をかけて写真を送ってもらってます。
とっても素敵なのが出来上がり中です

2009年04月16日
あ~、ついに。。。

ほうれん草を湯がくだけにしようと思っていたんだけど
「卵をまぜまぜする~」と言い出したので、卵と一緒にバターソテーに変更!
マナッティ、一生懸命まぜまぜしてます。
あとできるお手伝いは玉ねぎの皮むき。
他にも何かできるお手伝いはないか探し中です

ご飯もすんで、なんだか大人しいな~と思ってたら・・・・・・・・
私のオヤツを食べてました。
はい、チョココーティングしてあるお菓子です。
あ~、ついにチョコ食べてしまった

2歳3ヶ月。
最近、あめちゃんデビューもしたし、スナック菓子も食べ、ジュースもゴクゴク飲みます。
(あげてるママがいけないのですが)
でもチョコは苦いよ~と教えていたから欲しがらなかったのに。
ママが美味しそうに食べてたら、そりゃあ食べてみたいよね。
お菓子は手の届かないところへ移動させなきゃ

2009年04月15日
カワイコちゃん☆

昨日、我が家に新しい家族がやってきました。
ダックスフンドの「スマイリー」くん。
かわいこちゃんです


ぼくのオウチはココ。
寝心地が良いハウスが欲しいよ。。。
by スマイリー
2009年04月13日
ごめんなさい。。。PART2
PART1の続き・・・。
鳩がタマゴを産んでてビックリして旦那サマへ電話。
(こんなことで電話するな!って?!すいましぇーん^^;)
優しい旦那サマは自分がどうにかするからと言ってくれました。
(これを期待してた?!)
翌日、鳩と戦った旦那サマ。
結果は・・・・・・
はい、負けました
しかもあっさりと。
終いには「毎日(フンなど)掃除するから・・・」と言い出す始末。
(オーーーーーーーーーーーーーーーーイ!!何じゃそらーーーーーーーーーーー!!)
↑
Yuko 心の叫び。
「それじゃあなんですか。あなたは卵をかえしてヒナを育てさせるっちゅうわけですか!
えーー!ありえんし!鳩は菌を持ってて良くないとよ!もう明日から私は実家にマナッティ連れて帰るから」
と攻めまくり。
優しい旦那サマは「うん、だって可愛そうだモン」とポツリ。
確かに私も可愛そうという気持ちはあります。鬼じゃありませんから。
あの、子(タマゴ)を守ろうとする鳩の真剣な目と態度。
同じ親として分かります。
で、でも。私もマナッティの母。
子供を健康被害にあわせるわけにはいきません。
ということで、私が処理させていただきました。
ゴメンナサイ。
鳩はタマゴが無くなっても、タマゴがあった場所に座って温めてました。
この光景を見て、胸がチクリと痛みました。
なぜにマンションのベランダに生んだの!!
もっと人間がいない安全な場所で生んだ方がいいよ。
もしかしたらその安全な場所が人間が奪ってしまったから仕方なくここで生んだの?
そう考えると、ますます胸が痛むな。。。
罪悪感を感じながら過ごしていたら、またしてもタマゴを生んでたようで
今度は旦那サマが出動。
「タマゴ温かかった」というプチ情報を添えて処理報告いただきまし(- -;)
その後は、タマゴを生む気配はないものの鳩はやってきます。
なので釣り糸張り巡らせ作戦で応戦してます。
今朝はトラップに引っかかったようで、コケケッとニワトリのような声をあげてました。
その後もベランダの手すりには止まりに来ます。
今のところ引き分けか、少し私たちのリードといったところでしょうか・・・。
もう、ごめんなさいPART3報告が無いことを祈ります。
鳩がタマゴを産んでてビックリして旦那サマへ電話。
(こんなことで電話するな!って?!すいましぇーん^^;)
優しい旦那サマは自分がどうにかするからと言ってくれました。
(これを期待してた?!)
翌日、鳩と戦った旦那サマ。
結果は・・・・・・
はい、負けました

しかもあっさりと。
終いには「毎日(フンなど)掃除するから・・・」と言い出す始末。
(オーーーーーーーーーーーーーーーーイ!!何じゃそらーーーーーーーーーーー!!)
↑
Yuko 心の叫び。
「それじゃあなんですか。あなたは卵をかえしてヒナを育てさせるっちゅうわけですか!
えーー!ありえんし!鳩は菌を持ってて良くないとよ!もう明日から私は実家にマナッティ連れて帰るから」
と攻めまくり。
優しい旦那サマは「うん、だって可愛そうだモン」とポツリ。
確かに私も可愛そうという気持ちはあります。鬼じゃありませんから。
あの、子(タマゴ)を守ろうとする鳩の真剣な目と態度。
同じ親として分かります。
で、でも。私もマナッティの母。
子供を健康被害にあわせるわけにはいきません。
ということで、私が処理させていただきました。
ゴメンナサイ。
鳩はタマゴが無くなっても、タマゴがあった場所に座って温めてました。
この光景を見て、胸がチクリと痛みました。
なぜにマンションのベランダに生んだの!!
もっと人間がいない安全な場所で生んだ方がいいよ。
もしかしたらその安全な場所が人間が奪ってしまったから仕方なくここで生んだの?
そう考えると、ますます胸が痛むな。。。
罪悪感を感じながら過ごしていたら、またしてもタマゴを生んでたようで
今度は旦那サマが出動。
「タマゴ温かかった」というプチ情報を添えて処理報告いただきまし(- -;)
その後は、タマゴを生む気配はないものの鳩はやってきます。
なので釣り糸張り巡らせ作戦で応戦してます。
今朝はトラップに引っかかったようで、コケケッとニワトリのような声をあげてました。
その後もベランダの手すりには止まりに来ます。
今のところ引き分けか、少し私たちのリードといったところでしょうか・・・。
もう、ごめんなさいPART3報告が無いことを祈ります。
2009年04月13日
むふふっ☆
マナッティとのラブラブデートで向かった先は、
御船で行われていたイベント「ハンドメイドフレーバー」!!
前々からお邪魔したかったんです。
本日念願叶いました。
おてもやんブログで情報を得て、ナビ頼りでGO
自宅から30分ほどで到着。
ログハウス内には素敵な作品がいっぱい並んでました。
とっても可愛いシュシュと通帳入れに出会いました
↓
帰り道、我慢できず袋からシュシュを取り出し早速つけちゃいましたぁ
紫色のバネポーチ(画像なし)は、今日、体調が悪くて一緒に来れなかった母へのプレゼントに
私の大好きな「鍵」と「十字架」が一緒になってて目がハートに
↓
いつもはマナッティがウロチョロ君で、見て回れないのですが
キッズルームで遊ばせてもらってたのでゆっくりできました。
どうも有難うございました♪♪
2009年04月12日
休日☆

本日もパパはゴルフ。
4月の土日はほとんど仕事かゴルフ。
このブログがパパにバレたのでこれ以上は書きません。
ってか、書けません(+_+)
愛息マナッティと2人、のんびり休日を過ごしてます。
ラブラブのデートです(*^^*)
2009年04月11日
やっぱり。。。

夜更かししてます。
でもまだ旦那サマは帰ってきてません。
みんなと飲みにケーションでしょう!
一人の時間を満喫中。
眠いけど滅多にないこの自由な時間。
でももう寝ないと朝がツライよね。
卒乳10日目。
夜はしっかり寝てくれるようになりました。
こんなにも違うなんてビックリ。
夜泣きしないのをいいことに、やっぱりもうちょっと夜更かししようかな(*^^*)
タグ :スクラップブッキング卒乳
2009年04月10日
週末の楽しみ☆

最近、子供の寝かしつけと一緒に寝てしまうワタシ。
でも今日は週に一度の楽しみ、探偵ナイトスクープを観ます(* ̄O ̄)ノ
近頃めっきりテレビを見なくなったんだけどこれだけはかかさず見てます。
あ、睡魔におそわれたら見逃しちゃうけど。
今日の依頼はどんなのかな〜と想像しつつ、スクラップブッキングも久々に広げてます。
なるべく夜更かししないようにしよっと(^^ゞ
無理かな。。。
あ、始まる!
2009年04月07日
ごめんなさい。。。PART1
ここ最近、暖かくなってきたので鳩がベランダに来るようになりました(>_<)
昨年も悩まされた鳩。
今年も悩まされそうです。
というか、もう問題勃発!!
鳩や害虫に効くと数人の人から聞いた「竹酢液」
きくちのまんまで購入し、スプレー散布しました。
↓

朝、8時ごろシュッシュ、シュッシュ。
うっ、くさっ
マンション両隣さん、ゴメンナサイ。
鳩よりも先に人間がやられそうです
そして1時間後。ベランダにスズメが止まりました。
あんまりここではスズメ見たこと無かったのに。
珍しいな、ってか竹酢液の効果なし??
そしてまた1時間後。
クルックー、クルックー と鳩の鳴き声が
えーーーーーーー、どういうこと
追い出そうと思ってベランダに出たら、なんと鳩がタマゴ産んでました。
げーーーーーーーーーーーー
なんでよーーーーーー
しかも母は強し。
普通なら逃げるのに目を逸らさず見つめること数秒。
こっちが負けて目を逸らしてしまいました。
ううっ。
続く・・・
昨年も悩まされた鳩。
今年も悩まされそうです。
というか、もう問題勃発!!
鳩や害虫に効くと数人の人から聞いた「竹酢液」
きくちのまんまで購入し、スプレー散布しました。
↓

朝、8時ごろシュッシュ、シュッシュ。
うっ、くさっ

マンション両隣さん、ゴメンナサイ。
鳩よりも先に人間がやられそうです

そして1時間後。ベランダにスズメが止まりました。
あんまりここではスズメ見たこと無かったのに。
珍しいな、ってか竹酢液の効果なし??
そしてまた1時間後。
クルックー、クルックー と鳩の鳴き声が

えーーーーーーー、どういうこと

追い出そうと思ってベランダに出たら、なんと鳩がタマゴ産んでました。
げーーーーーーーーーーーー


しかも母は強し。
普通なら逃げるのに目を逸らさず見つめること数秒。
こっちが負けて目を逸らしてしまいました。
ううっ。
続く・・・
2009年04月06日
卒乳☆ただいま成功中
断乳に失敗して半月が過ぎた4月1日。
我が家にはまだ関係がないんだけど、4月と言えば入園、入学、新学期。
新しいことを始める季節だよね。
「よし!断乳だ!」とハッキリ言って今回は思いつきで決めた断乳決行日。
いつものように朝からオッパイを欲しがるマナッティ。
「もうオッパイはおしまいにしようか。お兄ちゃんだから飲まなくても大丈夫だよね?」
「おっぱい、2歳?」と悲しそうな顔をしながら聞いてくるマナッティ。
「そうよ、2歳になったらオッパイおしまいって言ってたモンね」
少し泣き顔になってきたけど、ぐっと我慢してるマナッティ。
そして「牛さんのオッパイ飲む」と言い出しました
(パパが牛乳は牛さんのオッパイだよと以前教えていたのです。)
牛乳を飲んでご機嫌になり、朝ごはんもパクパク食べオモチャで遊び始めるマナッティ。
ん??なんか今までと違う。
オッパイに関しては言って聞くような子じゃないのに。。。
夜も、オッパイを欲しがりましたが言い聞かせたら納得して
一日の出来事を話したり、マナッティのリクエスト曲をエンドレスで歌ってたら寝ちゃったりでなんだか拍子抜け。
夜中も1度起きたけど「2歳になったら?」って聞いてから
「一緒して(一緒にネンネ)」と言って、私の腕のところに頭を持ってきてギュッと抱きついたまま寝ちゃいました。
な、なんなのーーーーーーーーー!!
今まで新生児並に1,2時間ごとに起きていたのにぃーーーーーーーーーー!!
数日前から外で沢山遊ぶようになって、沢山ご飯を食べるようになったのが良かったのかもしれません。
この時期が体力的にも精神的にもマナッティにとってのオッパイ卒業の時期だったんだなと思うようになりました。
なんだか寂しいけど、いつかはお別れの時。
今回は本当に卒乳のようです
2年3ヶ月。至福の時をありがとうマナッティ。
大切な大切な思い出になると思うよ。
なんだか涙が出そうなママです
我が家にはまだ関係がないんだけど、4月と言えば入園、入学、新学期。
新しいことを始める季節だよね。
「よし!断乳だ!」とハッキリ言って今回は思いつきで決めた断乳決行日。
いつものように朝からオッパイを欲しがるマナッティ。
「もうオッパイはおしまいにしようか。お兄ちゃんだから飲まなくても大丈夫だよね?」
「おっぱい、2歳?」と悲しそうな顔をしながら聞いてくるマナッティ。
「そうよ、2歳になったらオッパイおしまいって言ってたモンね」
少し泣き顔になってきたけど、ぐっと我慢してるマナッティ。
そして「牛さんのオッパイ飲む」と言い出しました

(パパが牛乳は牛さんのオッパイだよと以前教えていたのです。)
牛乳を飲んでご機嫌になり、朝ごはんもパクパク食べオモチャで遊び始めるマナッティ。
ん??なんか今までと違う。
オッパイに関しては言って聞くような子じゃないのに。。。
夜も、オッパイを欲しがりましたが言い聞かせたら納得して
一日の出来事を話したり、マナッティのリクエスト曲をエンドレスで歌ってたら寝ちゃったりでなんだか拍子抜け。
夜中も1度起きたけど「2歳になったら?」って聞いてから
「一緒して(一緒にネンネ)」と言って、私の腕のところに頭を持ってきてギュッと抱きついたまま寝ちゃいました。
な、なんなのーーーーーーーーー!!
今まで新生児並に1,2時間ごとに起きていたのにぃーーーーーーーーーー!!
数日前から外で沢山遊ぶようになって、沢山ご飯を食べるようになったのが良かったのかもしれません。
この時期が体力的にも精神的にもマナッティにとってのオッパイ卒業の時期だったんだなと思うようになりました。
なんだか寂しいけど、いつかはお別れの時。
今回は本当に卒乳のようです

2年3ヶ月。至福の時をありがとうマナッティ。
大切な大切な思い出になると思うよ。
なんだか涙が出そうなママです

2009年04月06日
卒乳☆失敗編
2歳になる少し前から授乳の前に「2歳になったらオッパイはおしまいね」と念仏のように唱えてきました
マナッティも真似して「2歳になったら、ね!」と意味が分かっているのか分かっていないのか言うようになってました
そしていざ2歳になって断乳を決行してみると・・・
泣く、わめく、暴れる。
挙句の果てには「2歳じゃないっ
」と言いはじめ、30分経っても1時間経っても泣き寝入りしない(>_<)
強情な我が子。とっても大きな声で泣く我が子。
私までもが泣きたくなっていた時にパパの方が「かわいそうだからあげて!」と懇願。
私はブチ切れ
「もう!知らんけんね!」と捨て台詞をはいて怒り爆発でオッパイをあげる始末
オッパイ大好きマナッティには断乳は無理。
きっと幼稚園になっても飲んでるんだろうなぁ~と半ばあきらめつつ
またこのオッパイを飲んでいる可愛い姿が見られるんだという嬉しさもありで、
実は私自身がキッパリと断乳するという意志が固まってないことに気がつきました
ママがこんなんじゃ無理なのは当たり前だよね。。。
ごめんね、マナッティ。
マナッティも真似して「2歳になったら、ね!」と意味が分かっているのか分かっていないのか言うようになってました

そしていざ2歳になって断乳を決行してみると・・・
泣く、わめく、暴れる。
挙句の果てには「2歳じゃないっ

強情な我が子。とっても大きな声で泣く我が子。
私までもが泣きたくなっていた時にパパの方が「かわいそうだからあげて!」と懇願。
私はブチ切れ

「もう!知らんけんね!」と捨て台詞をはいて怒り爆発でオッパイをあげる始末

オッパイ大好きマナッティには断乳は無理。
きっと幼稚園になっても飲んでるんだろうなぁ~と半ばあきらめつつ
またこのオッパイを飲んでいる可愛い姿が見られるんだという嬉しさもありで、
実は私自身がキッパリと断乳するという意志が固まってないことに気がつきました

ママがこんなんじゃ無理なのは当たり前だよね。。。
ごめんね、マナッティ。